そんな日が近づいてきた【5年50か所目標達成‼】
今も週末は近場で社会勉強。先日はラグビー日本代表リーチマイケルが行っていた「君が代さざれ石の学び」を真似て、息子たちと見学に。君が代が少しは身近になったかな。
2009年、長男が生まれて早や10年。義父の同居介護に法人設立に凝縮された時間。2016年から本格的にキャンプを始めて間もなく5年。当初、10年で新しいキャンプ場100か所巡るとか目標を立てていましたが、それも難しくなりそうです。
先日、小5の長男が「野球を始めたい」と。2年前空手を始めて今も続けていますが空手はすべて平日。野球を始めるとなると週末が消えてしまい、今までのようにキャンプなどのリアルな生き方体験は激減するだろうなぁ。昔、こどもができたら、キャッチボールをして野球の習い事をしてほしいと考えていた時もありましたが、いざこどもから「野球がしたい」といわれると、家族べったりだった時間がそれぞれの時間に変わり寂しい気持ちもあったりします。長男のみならず、次男三男も今秋ラグビーの習いごと開始予定。さらに次男は来週なぜかやったことのない野球の試合に出ることになりました…。
いよいよそんな日が近づいてきたのかなぁ。
ナチュログで先輩キャンパーさんの記事もたくさん読ませていただきました。こどもの成長と共にキャンプ回数が減り、ソロや山登り、はたまた習いごとの付き添いにシフトしたりというお話しもよく拝読しました。我が家もいずれはやってくるのだろうなぁと思っていましたが、いよいよ現実的になってきました。
5年で50か所の新規キャンプ場開拓はできましたが、もっと遊びの企画をしたかったなぁと思ってしまいます。関わり方は変わっていきますが関わるためのアイデアを考えてギリギリまで三児の成長を見届けていこうと思います。お財布的には、週末のキャンプやおでかけよりも習い事のほうが格段安い(特にラグビーは月1000円ほどで2人目割で月500円3人目割で月250円(一回あたり60円くらい…野球と違って破格な習いごと料金))なので助かりますが(笑)
そんなこんなで習い事が始まる来月に向け、今週から毎日夕食前後に野球の基礎練習。体育会系ではなくアニメオタッキーだった私。服装だけやる気満々(笑)。スポーツ時、こんな感じで良いのかすらわかりません…。
来月46歳誕生日。まだまだ子育て楽しもう。こどもたちとの時間をいただき、裏方をしてくれる妻には本当に感謝。
コロナで始めた農園も我が家の生活には定着し毎日交代で水やり中。キャンプの時は出発前と帰宅後なので何かとバタバタ(笑)。
キャンプ記事からそれてしまいましたが、今年のキャンプ地5年50か所をゴールとし、来年からは目標を設けず行けるときがあれば思いっきり楽しみ、書ける範囲でゆるーく記事にしていきたいと思います。
とかいいながら、新しいアイテムを購入♪カマボコシールド。相互性ないタイプを購入したので改造して次回キャンプで試してみます。
今後はキャンプ場利用も少ないと思いますが、ご縁ありましたらお気軽にお声かけください♪
最後までおつきあいいただき、本当にありがとうございます!!
2022年のキャンプ開始と『チェアリング』
あけましておめでとうございます&ゆるきゃん△2
2020年キャンプまとめ【目標振り返り】
緊急事態宣言による我が家の変化【農園編】
ワンチームで自粛中
コロナ中でもインドアを楽しむ☆
100円キャンプ道具と風呂敷雑談
阪神大震災25年の日【アウトドア×防災】
交通公園に芦屋浜BBQや六甲山はちみつ