ナチュログ管理画面 アウトドア アウトドア 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

ダブルケアでもアウトドアを楽しく☆

介護が必要になった妻の父と同居して10年。介護と3児の子育ての日々です。
限られた時間の中ですが、アウトドア・キャンプを楽しんでいこうと思います♪

はじめてのテント【モンベルムーンライト7】

   

はじめてのテント、数か月悩みました。大阪万博公園と神戸六甲山のアウトドアフェスに行き下見。当初はかまぼこテントが第一候補。値段が手頃なので割引で4万円ほど。候補なのですが、使いこなせるか…

はじめてのテント【モンベルムーンライト7】


登山系のツーポールテントも候補になりました。形がカッコイイし、居住空間が広いので欲しいですが、お値段的が結構するのですね…

はじめてのテント【モンベルムーンライト7】

当時の候補リストは…
ドッペルギャンガーカマボコテントはじめ、エスパース、ビックアグネス(2㎏約7万)、msrツインブラザーズ(2.5㎏6.5万)、ローカスギア(2㎏10万)、ゴーライトシャングリア6(8万)、マウンテンハードウェアコーナーズ(6㎏)、ニーモヘキサ(3㎏5万)でした。※2016年春ヤフオクなど中古で調べたおおよその値段と重さ

テントのことなんて全く知らないド素人なので、登山系のテントってカッコイイなぁという単純な発想だったのですが、金額的に手がでないことは、調べていくうちに分かってきました(笑)スノピやロゴス、コールマンもキャンプに適したつくりで興味津々。何度もショップで確認しました。数か月悩みましたが、我が家は最終的にはモンベルムーンライトアイボリーになりました。

はじめてのテント【モンベルムーンライト7】




一番の決め手は、会社設立が妻の誕生年と同じ歴史であるという点(笑)また1979年に開発されてから35年以上も形を大きく変えていないテントという部分。私的にいうと平成テントではなく、「昭和テント」という部分。用途によっては使い勝手が悪いという人もあると思いますが、今の我が家にはこれが一番合っているようでした。


モンベルテントは大型ショッピングセンターにあるスポーツ店には置いていないので、下見も大変でしたが、モンベルの直営店中心の展開は、私たち夫婦の会社スタイルと合致する部分がありました。

更に検討中において、モンベルスタッフの熱さに感動した部分があります。3か所のモンベル店舗に行きましたが、どの店舗でもスタッフがアウトドアを愛していて、自らの経験談も教えてくださったりしました。「私も幼少時代にこのテントでお世話になって」とか「我が家もこのテントで出かけています」「親子2世代でムーンライトです」というお話しのみならず、ムーンライトテントのデメリットや他社テントの良さも教えてくれるスタッフもおりました。テント以外にもランタンを熱く語ってくれたり、購入前に新鮮なおはなしがたくさんありました。自社テントだけを認めるのではなく、他社テントの良さも伝えるセンスってなかなか難しい。アウトドアが好きだからことだと思います。


ほぼ決定的になり、モンベルのメンテナンス部門にも電話で問い合わせました。様々な症状の修理でも可能である部分、フライシートだけでも部分寄せができるとのこと。長く使おうと思ったときに、メンテナンスが充実しているのは本当にありがたい。


外国で製造されてはいますが、生地は国内産。メンテは石川県にある工場で日本での修理とのこと。修理において、信頼を持てるというのが素人キャンパーの私にとっては心強かったです。ベテランキャンパーでしたら自分で修理したりできるのでしょうが、私はそこまで自信がありません。今はテントも大量生産な流れの中、ギアを大切に長く使うというモンベルの視点はとても嬉しい。そこが特に気に入った部分です。

ちなみに金額は7型で、2016年7月時点で約7万円(数年前より1万円値上がり…)ですが、モンベル会員でポイントが1万円くらいと、偶然にも店舗が入っているショッピングゾーンが10パーセントのキャッシュバック開催中でしたので、実質5万円ほどで購入となりました。

贅沢にもフライシートに息子たちに絵をかいてもらいました。
毎年思い出を書き綴り、10年経過したときに、素敵なテントになっていたら良いなぁと思っています。
我が家はそのような理由からムーンライトテントにしました。
はじめてのテント【モンベルムーンライト7】

はじめてのテント【モンベルムーンライト7】


スノピさんはじめ他社テントを愛しているキャンパーさんのブログも大変勉強になりました。どのテントが良い悪いというよりも、その人がなぜそのテントを選んだのかという部分にそれぞれの熱い想いが詰まっていました。

今までは同じ会社テントをキャンプ場で見かけると親近感出るなぁという気持ちだけでしたが、学んでいく中で、「どのテントにもそれぞれ家族の歴史と思い出が詰まっているのだなぁ」と思えるようになりました。キャンプ場でもそんな視点で他社テントを見学させてもらうと思います。

テントに家族の歴史を刻んでいきたいです♪


この世界を知ることができて良かったなぁと思いました。


我が家はアイボリーですが、グリーンもキャンプ場では映えるので、良いなぁと思いました。






このブログの人気記事
しあわせの村【2021.3.25~26】
しあわせの村【2021.3.25~26】

あけましておめでとうございます&ゆるきゃん△2
あけましておめでとうございます&ゆるきゃん△2

2020年キャンプまとめ【目標振り返り】
2020年キャンプまとめ【目標振り返り】

同じカテゴリー(テントについて)の記事画像
カマボコテント2のカスタマイズ
DODワイドビーチテントのワンタッチジョイント部が変形
tent-mark circus tc(テンマクサーカス)インナーセットの使用感
我が家のテントの歴史
カマボコテントミニ、そしてタープ紐
ドッペルギャンガー ビッグワンポールと冬キャンプの寒さ
同じカテゴリー(テントについて)の記事
 カマボコテント2のカスタマイズ (2018-10-18 16:30)
 DODワイドビーチテントのワンタッチジョイント部が変形 (2018-05-02 23:25)
 tent-mark circus tc(テンマクサーカス)インナーセットの使用感 (2018-04-18 15:00)
 我が家のテントの歴史 (2017-11-10 17:40)
 ドッペルギャンガーカマボコテントが凄い。 (2017-04-27 16:15)
 カマボコテントミニ、そしてタープ紐 (2017-04-06 07:30)
 ドッペルギャンガー ビッグワンポールと冬キャンプの寒さ (2017-02-16 12:06)