手作りのバーベキュー台
今まで使っていたBBQコンロ。
気に入ってはいたのですが、グループで何度かキャンプをした結果、
掃除が大変でいつも洗ってもらっていました(笑)
もう少しシンプルでかさ張らないものを探していると、やはり定番はスノピーの焚き火台にいきついてしまいます。
しかし…調べていると重いということと値段が高いので、我が家の予算では却下となりました。
そこで色々を組み合わせてBBQコンロにしました(笑)
完成(笑)
苦笑です…
でもいいんです。
自己流で楽しめるのもキャンプです。
まずは、焚き火台。2000円台でした。
ただこの焚き火台、薪はよく燃えるそうですが、炭を燃やしている画像がヒットしません。
そこで、シリカファイバーシートたるものを発見。連続使用温度1000℃、瞬間耐熱温度1650℃の
高耐熱シートだそうです。動画でBBQをアップされている方があり、参考になりました。
このシートを床と焚火台に使用。
網は有名どころでロゴスピラミッドグリル二つ折りモデルと、ウインドシールドの強化板。
このセットで一度試してみようと思います。
網は家族だと十分な46cm。土台もかなりしっかりしていたので心配なしでした。
何よりも我が家の車からすると、コンパクトに持ち運べるのはありがたい。
スノピの焚き火台の4分の1ほどのお値段で揃いましたので、うまくいけば末永く使っていこうと思います。
また、実践をご報告させていただきます♪
我が家のギアベスト【2014~2021】
アルパカストーブの2019新作【newアルパカ】
久しぶりの購入はオンウェーニトダッチ
テンマクデザインのキングトング
自作タープの簡単作成と試し張り
そして、自作タープへ
りんご箱の自作収納ボックス机とムカイ林檎店
最近買ったモノ
コールマンガソリンランタンの備品
我が家のギア振り返り【2018】
アルパカストーブの2019新作【newアルパカ】
久しぶりの購入はオンウェーニトダッチ
テンマクデザインのキングトング
自作タープの簡単作成と試し張り
そして、自作タープへ
りんご箱の自作収納ボックス机とムカイ林檎店
最近買ったモノ
コールマンガソリンランタンの備品
我が家のギア振り返り【2018】