ナチュログ管理画面 アウトドア アウトドア 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

ダブルケアでもアウトドアを楽しく☆

介護が必要になった妻の父と同居して10年。介護と3児の子育ての日々です。
限られた時間の中ですが、アウトドア・キャンプを楽しんでいこうと思います♪

佐用町南光の蛍キャンプ【2019.6.15〜16】

   

2週連続で蛍キャンプに行きました。今回は南光観察自然村です。過去記事はコチラ

南光自然観察村【2016.8.12~13】

当日は雨予報ということで、キャンプ場もキャンセルが多かったみたいで、人気キャンプ場もガラガラでした。

雨で写真を全くとり忘れ(笑)。先週に続き、サイト紹介はありません…
ちなみに20時半ごろ、川沿いを歩いていると20匹くらい蛍が飛んでいました。
ここの蛍はキャンプ場と蛍が出現する川が道挟んですぐなので、観察しやすく、
普通に身体にくっついてくるくらいの距離感なので、こどもたちは少ないながらも大喜びでした。

翌日、いつも遊べる川も増水して、ちょっと足をつける程度。
佐用町南光の蛍キャンプ【2019.6.15〜16】

雨で退屈そうな子供たちでしたが、車で3分ほどの昆虫館へ。
初めて行きましたが、無料なのに充実していました♪
管理されている方々もボランティアで来ているそうで大変な努力の元、運営されています。
佐用町南光の蛍キャンプ【2019.6.15〜16】

昆虫を直接触れたりします。
次男坊、オオクワガタに噛まれるというハプニング。
管理人さんが「しばらく、クワの力が抜けるまでそのまま!」
3分ほど、じぃっと。
佐用町南光の蛍キャンプ【2019.6.15〜16】

佐用町南光の蛍キャンプ【2019.6.15〜16】

さらに数分して、抜けました。管理人さん「泣かんかったね。えらかったなぁ」と。
次男坊は噛まれている間、まわりの友達にドヤ顔で見せびらかせていました…。
注射で一度も泣いたことないので、痛みにはめっぽう強いようです。
少し血が出てましたけど…

その横で黙々と絵画する長男でした。となりにいたノコギリクワガタでしたが…
ほんと、自由人な息子たち…
佐用町南光の蛍キャンプ【2019.6.15〜16】

小雨の中、外で遊ぶ姿を見ながら考えたことがあります。

普段の日常だと、「雨やから、家の中で遊んで」といつも言っているのですが、キャンプ場だと、どろんこになって靴が一度汚れたら、大人もあきらめモード。日常より制限が緩くなっていることに気づきます。こどもの行動をみていると、そんなときのほうが、キラキラ瞳が輝いていたりします。いつもだと怒られる雨の中を自分たちの好きなように走りまわる。未知の経験が広がっていく実感がキラキラさせているのでしょうか…

キャンパーさんによっては、少なからず、そんな場面に魅了され、非日常な時間が好きになっていく場合もあるのかなぁと考え、ボーっと過ごした時間でした。

川の学校の野田知佑さんがよく言っている部分ですが、
『こどもの可能性を大人が奪わない』
改めて、深く考えれた時間でもありました。

とはいっても、ドロンコのテント洗うのは現実として面倒くさいですが(笑)


翌日はいつも立ち寄る「道の駅ちくさ」
ここのメニューは、たまごかけごはん350円からキムタク絶賛のとんかつ関連から、
シカ丼まで豊富です。窓から河川敷がみえ、有料ですがBBQもできます。

昨日クワガタニ噛まれた次男坊がチョイスしたのはからあげ、BBQした翌日も「肉」。
大きくなあれ。
佐用町南光の蛍キャンプ【2019.6.15〜16】

来月は久しぶりの野外活動センター。
ナチュログさんでの情報も少ない場所なので次回はしっかりサイトレポートしたいと思います。

【通算71泊、今年7泊目】【今年の初キャンプ場3ヶ所、初BBQ場利用1ヶ所】






このブログの人気記事
しあわせの村【2021.3.25~26】
しあわせの村【2021.3.25~26】

あけましておめでとうございます&ゆるきゃん△2
あけましておめでとうございます&ゆるきゃん△2

2020年キャンプまとめ【目標振り返り】
2020年キャンプまとめ【目標振り返り】

同じカテゴリー(南光自然観察村)の記事画像
2022年のキャンプ開始と『チェアリング』
南光自然観察村ほたるキャンプ+観察棟・連棟コテージ【2018.6.16~17】
南光自然観察村【2018.2.3~4】+雪キャンプ+豆まきキャンプ
南光自然観察村【2017.10.21~22】+キャンプ回数
南光自然観察村【2016.8.12~13】
同じカテゴリー(南光自然観察村)の記事
 2022年のキャンプ開始と『チェアリング』 (2022-04-19 18:00)
 南光自然観察村ほたるキャンプ+観察棟・連棟コテージ【2018.6.16~17】 (2018-06-19 15:55)
 南光自然観察村【2018.2.3~4】+雪キャンプ+豆まきキャンプ (2018-02-05 17:30)
 南光自然観察村【2017.10.21~22】+キャンプ回数 (2017-10-24 15:00)
 南光自然観察村【2016.8.12~13】 (2016-09-19 08:23)