知明湖キャンプ場【2018.3.17〜18】
今年初の知明湖キャンプ場に行きました。
今年からネット予約ができるようになり便利になりました。

この日は今シーズン初日ということでたくさんの方で賑わっていました。土曜日は仕事がなかったためデイから利用。9時に到着すると、場長さんが「最初のお客さんやねん。今シーズンも頑張っていこ!!」と出迎えてくれました。そういえば、昨年も金曜日泊でたまたま最初の利用だったのを思い出しました。
ここのキャンプ場は場長さんのお人柄もよく、キャンプ場の管理も行き届いているので、人気あるキャンプ場になっているのだと思います。この日もたくさんのキャンパーさんにお声をかけておられました。
過去にも急きょ広島出張が入り、妻の撤収の兼ね合いもありご配慮いただきキャンプ場から出勤→広島→キャンプ場帰宅とお世話になったことがありました。
【通算46泊、今年4泊目】【今年の初キャンプ場1ヶ所、BBQ場利用1ヶ所】
今年からネット予約ができるようになり便利になりました。

この日は今シーズン初日ということでたくさんの方で賑わっていました。土曜日は仕事がなかったためデイから利用。9時に到着すると、場長さんが「最初のお客さんやねん。今シーズンも頑張っていこ!!」と出迎えてくれました。そういえば、昨年も金曜日泊でたまたま最初の利用だったのを思い出しました。
ここのキャンプ場は場長さんのお人柄もよく、キャンプ場の管理も行き届いているので、人気あるキャンプ場になっているのだと思います。この日もたくさんのキャンパーさんにお声をかけておられました。
過去にも急きょ広島出張が入り、妻の撤収の兼ね合いもありご配慮いただきキャンプ場から出勤→広島→キャンプ場帰宅とお世話になったことがありました。
知明湖キャンプ場【2016.10.21~23】
久しぶりのキャンプ場。わくわくしました♪




広くてフリーなサイト。大好きです知明湖さん。
最近は三児がよく手伝ってくれるようになりテントも早く設営できるようになりました♪



ときどき遊んでしまいますが(笑)。自分用くつろぎスペースをつくる次男坊…

今回、初めて使うのがモンベルの簡易イス。
私がいつも座らず焚火しているので、相方が見かねて購入してくれました。

バランス崩すと後ろに倒れそうになりましたが、コンパクトなので邪魔にならなかったです。
昨年同様、奥サイトの渡り橋はこの時期水深で渡れず。

それ以外の小川は適度な深さでこの日も遊んでいるこどもが結構いました。
場長さんも寒さを心配してくださり「風邪ひいてもしらんでぇ~」と苦笑でした。
我が長男はキャンプ効果なのか?冬でも年中半袖で学校行っているタイプ。
全くといってほど風邪をひきません。クラスでインフルエンザ流行っても大丈夫な身体になってきています。

一方、三歳の三男。昨秋のキャンプで傘ごと風にあおられてコケてしまってから、風と寒さがトラウマになっています。
何とか克服していけると良いのですが…。


この日は、トントロに続きまたまた【ゆるキャン△】影響。
マシュマロにチョコクッキー挟むやつ。
ゆるキャンでスモアって紹介されていましたが、リクエストで実施。

普段だと甘くて食べないかもしれませんが…外で食べるとなんでも美味しいなぁ(笑)
最後に…
知明湖キャンプ場の風景で好きなひとつ…

朝、宿直の方が国旗を揚げてくださるこの風景。なんか休みっていう感じがします。
久しぶりに日曜日も昼すぎまで滞在したゆっくりの二日間でした。
余談…
今回「キャンプメダル」を作って、使ってみました。
本当はこういうのがなくても自主的にできればよいのですが…

【帰り際、自分たちのゴミとは別にゴミを10個以上拾って帰る】
キャンプ場、登山等の自然界にインパクトを与えないようにしていく【ローインパクト】の考えや堀田貴之さんが提唱する【ポジティブインパクト】の考えに感銘を受け、我が家でもできることを考えました。
キャンパーさんのほとんどの方はゴミの後片付けはしっかりされていますが、中には動物たちが持ってきたゴミなんかもあります。人が多いオンシーズンでは炊事場が汚れていることもありますが、「汚い」とネガティブになるよりも私は使用後に水切り袋持参で生ごみを綺麗にするようにしています。そのほうが精神衛生上プラスになっているようです。
その点野外活動センターは退所時のチェックも厳しいのでゴミが少ないと感じますが、流行りの民間キャンプ場ほど目につくことがあるような気がします。前の人が綺麗にして帰ってくれたサイト。受け継いだバトンを次の人にも気持ちよく使ってもらえるよう、小さなことですが家族で習慣化していこうと思います。

長男『めっちゃ、探したけど、5つしか見つからん…』
知明湖、やっぱり綺麗に管理されたキャンプ場ですね♪
キャンプメダルが貯まったら、お菓子でも買ってあげようかな♪
まったりとした楽しいキャンプでした♪

久しぶりのキャンプ場。わくわくしました♪




広くてフリーなサイト。大好きです知明湖さん。
最近は三児がよく手伝ってくれるようになりテントも早く設営できるようになりました♪



ときどき遊んでしまいますが(笑)。自分用くつろぎスペースをつくる次男坊…

今回、初めて使うのがモンベルの簡易イス。
私がいつも座らず焚火しているので、相方が見かねて購入してくれました。

バランス崩すと後ろに倒れそうになりましたが、コンパクトなので邪魔にならなかったです。
昨年同様、奥サイトの渡り橋はこの時期水深で渡れず。

それ以外の小川は適度な深さでこの日も遊んでいるこどもが結構いました。
場長さんも寒さを心配してくださり「風邪ひいてもしらんでぇ~」と苦笑でした。
我が長男はキャンプ効果なのか?冬でも年中半袖で学校行っているタイプ。
全くといってほど風邪をひきません。クラスでインフルエンザ流行っても大丈夫な身体になってきています。

一方、三歳の三男。昨秋のキャンプで傘ごと風にあおられてコケてしまってから、風と寒さがトラウマになっています。
その時のキャンプ
何とか克服していけると良いのですが…。


この日は、トントロに続きまたまた【ゆるキャン△】影響。
マシュマロにチョコクッキー挟むやつ。
ゆるキャンでスモアって紹介されていましたが、リクエストで実施。

普段だと甘くて食べないかもしれませんが…外で食べるとなんでも美味しいなぁ(笑)
最後に…
知明湖キャンプ場の風景で好きなひとつ…

朝、宿直の方が国旗を揚げてくださるこの風景。なんか休みっていう感じがします。
久しぶりに日曜日も昼すぎまで滞在したゆっくりの二日間でした。
余談…
今回「キャンプメダル」を作って、使ってみました。
本当はこういうのがなくても自主的にできればよいのですが…

【帰り際、自分たちのゴミとは別にゴミを10個以上拾って帰る】
キャンプ場、登山等の自然界にインパクトを与えないようにしていく【ローインパクト】の考えや堀田貴之さんが提唱する【ポジティブインパクト】の考えに感銘を受け、我が家でもできることを考えました。
キャンパーさんのほとんどの方はゴミの後片付けはしっかりされていますが、中には動物たちが持ってきたゴミなんかもあります。人が多いオンシーズンでは炊事場が汚れていることもありますが、「汚い」とネガティブになるよりも私は使用後に水切り袋持参で生ごみを綺麗にするようにしています。そのほうが精神衛生上プラスになっているようです。
その点野外活動センターは退所時のチェックも厳しいのでゴミが少ないと感じますが、流行りの民間キャンプ場ほど目につくことがあるような気がします。前の人が綺麗にして帰ってくれたサイト。受け継いだバトンを次の人にも気持ちよく使ってもらえるよう、小さなことですが家族で習慣化していこうと思います。

長男『めっちゃ、探したけど、5つしか見つからん…』
知明湖、やっぱり綺麗に管理されたキャンプ場ですね♪
キャンプメダルが貯まったら、お菓子でも買ってあげようかな♪
まったりとした楽しいキャンプでした♪

【通算46泊、今年4泊目】【今年の初キャンプ場1ヶ所、BBQ場利用1ヶ所】
2023初キャンプは『ふもとっぱら』
2021年キャンプのまとめ
2021キャンプと長男ソロに向けて
知明湖ホタルキャンプ場【2020.6.5〜7】
知明湖キャンプ場【2020.1.11〜13】
知明湖キャンプ場【2019.8.30〜8.31】
知明湖キャンプ場【2019.3.16〜17】+雑談
知明湖キャンプ場【2018.3.31〜4.1】【4.7〜8】
知明湖キャンプ場【2017.5.27〜28】
知明湖キャンプ場【2017.3.24〜26】
2021年キャンプのまとめ
2021キャンプと長男ソロに向けて
知明湖ホタルキャンプ場【2020.6.5〜7】
知明湖キャンプ場【2020.1.11〜13】
知明湖キャンプ場【2019.8.30〜8.31】
知明湖キャンプ場【2019.3.16〜17】+雑談
知明湖キャンプ場【2018.3.31〜4.1】【4.7〜8】
知明湖キャンプ場【2017.5.27〜28】
知明湖キャンプ場【2017.3.24〜26】