はじめに

はじめましてkurokoといいます。元々はアメブロを主ブログとして8年ほど毎日更新しています。その他にもイクメン、防災をテーマにしたブログとFB、ツイッターも更新しています。これ以上ブログを増やすのもどうかと思いましたが、2016年よりキャンプを本格的に始めるにあたり、自身の備忘録と思ってゆるく綴っていきます。
40歳になるまで本格的なキャンプはしたことがなかったのですが、三人の息子達の有り余るパワーを発散するために、アウトドアをスタートしました。息子達とキャンプをする期間も10年あるかないかだと思いますので、その期間、たくさん遊びに行きたいと思います。
全くキャンプ情報がなかった私でしたが、ナチュログのキャンパーさんの情報がかなり勉強になり、今もお手本としてこっそりのぞいてはギアを買ってという繰り返し。それでも実践は伴わないので、失敗談をブログで綴れたら良いなぁと思っています。10年後、読み返したときに笑えるようにコツコツと記事にします。よろしくお願いします。
管理者の特徴:
自己紹介欄にもありますが、寝たきりの義父を介護中のため、基本的には休みでも外出はできません。介護保険のショートを利用できるときに、息子達とアウトドアを楽しんでいます。(一か月で4日間くらい)キャンプ地であっても来てすぐの帰宅もあるため、できるだけグルキャンではなく、家族でキャンプを楽しむようにしています。ご興味がありましたら、介護と育児の日常のブログをご参考にしてください。
イクメン世代は介護も変える
加えて、人見知りキャンパーなので、できるだけ人ごみを避けた場所のサイトを積極的に探しています(笑)息子達もイベントよりも人が少ないときに思いっきり走りたいようなので、土日利用よりも、金土利用を基本としています。金曜日の学校と仕事が終わったら、すぐに出発。暗くなるまでに設営終了。外遊びのメインは翌土曜日。早朝から土日利用者さんが来るまでの間の時間が割と広々使えて助かっています。
その他、キャンプ自体行ったことが少ないので、新しい場所は念入りすぎるくらいに情報収集している不安キャンパーでもあります。2016年に初めてテント泊をしましたが、その2年前から念入りに下準備をすすめていきました。2014年に近くのBBQ体験と、キャンプ地でのデイキャンプ体験。2015年もデイキャンプ体験(キャンプ泊する予定のキャンプ地でまずはデイキャンプをしていきました)2016年前半は寒さの加減も分からないので、キャンピングカーレンタルなどを利用して、キャンプ地をまわったこともあります。2年越しにようやく下準備や雰囲気にも慣れてきて、本格的にテント泊をスタートできそうです。しかし、当面、私の力では夏と冬のキャンプはできそうにないのでお休みすると思います。とにかく、キャンプ道具の名称すらよく分からないので、たくさん失敗していこうと思います。キャンパーさんのブログはキャンプ地情報が丁寧に書かれているので、大変勉強になります。習いたいのですが、設営等に時間がかかり、カメラに収める余裕もないため、記事の写真も一、二枚くらいになりそうです(笑)
以上、長くなりましたが自己紹介とさせていただきます。