念願だったキャンプ場に行きました。
数年前、予約したことはありましたが付近の道が崖崩れで通行止め。
登山なら大丈夫ですというワイルドなキャンプ場。
今回は翌日に花園で知り合いがラグビー100キャップお祝いがあり、我が家はキャンプで前泊。
しかも雨…。撤去しやすいよう久しぶりのモンベルムーンライト。
やっぱりモンベルは設営は楽ですし、雨風にも強いので頼もしい。
このキャンプ場、以前は市が管轄でしたが、2022年より運営管理者がrecampという民間企業が受託しているので、
以前より予約が楽になったり、付加サービスが良くなっているように思います。
久しぶりのサイト紹介。まず受付に行き、サイト確認。
車はサイトまでつけれない小道なので管理棟近くに一時駐車スペース(3台)に停めて、そこからリアカーで運びます。小道を100mくらい入ったところにサイトが点在しています。
流行りのグランピングに慣れている方は、アップダウンあり、しんどい移動だと思います。
我が家が借りたのはデッキ11.12。
ここは2022年現在、2サイト分を使えるそうです。
しかし、ウッドサイトで一番広い分お値段が高くなり、バンガローよりも高額になります…。
普通ならテント立てるよりバンガローですね…
ウッドなので自立テントが基本ですが、ウッド用ペグはレンタルできます。
デッキサイトからの景色はとても良かったです。
その他、管理棟横には綺麗なトイレとシャワー。シャワーは朝も使えるそうで、
シャワー数はあるのですが、鍵が一か所なので、一人入ると他のシャワーも使えない構造のようです。
(使っていないので口コミで聞いた話しではありますが…)
火気はサイト厳禁なので、BBQ等は別の場所に移動です。
野外活動センターっぽいですよね。個人的には好きです。
感想として、委託されただけあってスタッフの対応はとても良かったです。
当日は雨も降ったりしていましたが、管理棟内を避難場所にしたり、臨機応変でした。
また、以前はわかりませんが、キャンプ用品もそれなりに揃っていたので、困りませんでした。
一方、歴史ある野外活動っぽく、サイトの広さは今風ではないので、大型テントは厳しいです。
荷物多すぎると坂道運ぶのも大変ですし…。
また、山なので基本静かなのですが、サイト間は割と密接しているので、
近隣の声は聞こえやすく、騒いでいるグループがあったりすると厳しいだろうなぁとも感じました。
野外活動センターめぐりをしていた我が家的には快適なキャンプ場でしたが、
従来型のキャンプに慣れていない人(例えば夏場などはトイレに虫なんかは飛んでいたりしますよね…)
そういう方は選択に迷うキャンプ場かもしれません。
それでも、東大阪という近い立地と夜景は魅力だと思います。
GW初日でしたが、人混みも全くなかったですし、我が家的には快適な時間でした♪
ご参考:過去の野外活動センター体験
↓過去の野外活動系はコチラ↓
2018年までしかリンクしていませんが、その後も行っているようなので、別記事で野外活動センターをまとめてみます。
野活サイコー♪