久しぶりにブログをまとめていると、購入ギアについての記事があり、最近のギアは全く記事にしていないなぁと思い、少しまとめてみました。2014年にアウトドアをスタートして、すぐに手放したギアもあれば、長年愛用しているギアもあります。基本的には高額なギアはもっていないので庶民的視点からの我が家のベストギアです。
それでは、この8年でのギア振り返りです。
まず、『冬キャンプ』
息子たちは煙突を欲しいと言っていましたが、タイミングを逃し、我が家の暖房はアルパカストーブです。新型が出た年に購入して即売り切れという人気でした。2回ほど不具合があったのですが代理店のサポートがしっかりされていて、本当に購入して良かったと思っています。DODカマボコテントで冬キャンをしていますが快適に過ごせています。
次にキャンプ衣類ですが、モンベルやデカトロン、ワークマンプラスも適度には持っていますが、メインは『bodymaker』。長男が格闘技をしているので、格安さでこちらの衣類をキャンプ時のメインとしています。靴も服も様々に1000円以下なので、キャンプにはもってこいなメーカーだなと思っています。
特にアウトドアの鞄はすぐ汚れるので1000円以下なのはありがたいです。我が家は3つくらい使い分けて主にキャンプ衣類を入れています。
参考:楽天市場
次に、キャンプで大事なコンロ。ここ数年はこちらのオンウェーで落ち着いています。新品に近い形で半額でリサイクルショップにあり即購入。
荷物的にはちょっと場所をとりますが、何と言ってもピザが美味しくつくれるというところが手放せない理由です。
コンロにはこだわりがあって過去には自作とか(笑)
今も保有していますが、オーダーでつっくってもらったりとか…高くなかったです。
これも自作(笑)
100円ショップの椅子を脚にして、あとは一枚板を4つに切るだけなので1000円ほどで完成。
やっぱり手作りって、失敗しても思い出になるので楽しいですよ♪おすすめです。
ペール缶はキャンプで定番ですが、我が家は防災用として保管しています。野営にも行く我が家はトイレ環境がないキャンプ場もあります。阪神大震災での半年以上の体育館生活ではトイレにとても困りました。ヒノキ消臭はおすすめです。
参考:楽天市場
テントもオリジナルな感じにしたり(息子たちにモンベルテントにテント用ペンキでお絵描きをしましたが、今ならやらないかな…)
さて、ギアに戻ります。続きましてはかなりおすすめなテンマクキングトング
小さなものから大きな炭まで掴めて、丈夫でおしゃれで今も愛用しています。値段的にもずっと使っている割にはお得感あると思います。
参考:楽天市場
次にユニフレームトングも有名で所有していますが、小さいお肉は使い勝手良いですが、塊肉は少し持ち運びにくいかなと感じます。
金槌は定番ですが、スノピ。無名メーカーと比べてもやはり安定感がある感じ。我が家的には、スノピと共に、夜間帯の雨風対応時にゴム製のハンマーを積んでいます。夜間、「カーン、カーン」を避けたいので、ゴム製は便利だと思っています。
自作で思い出しましたが、もうひとつ『タープの自作』していました(笑)
自分なりにテンマクテントにあうタープがなかなか見当たらなくて(正方形で長さ的にもコットンの素材的、色的にも…)、大阪の卸で一番近い色を見つけて、義母が手伝ってくれて完成しました。思ったとおりに影がしっかりでき、今も場面場面で使っている大切なタープです。タープは素人でもそんなに難しくないなぁという感じでした。
あと、ギアベストにはぜひ入れておきたいもの『りんご箱』。我が家モビリオにジャストサイズ。
キャンパー間では有名なお店で、ジモティーでも500円くらいで販売されてたりします。りんご箱も良いのですが、りんごが美味しい。一緒に買って帰りました♪
りんご箱は息子たちと色塗り。
我が家はキャンプ以外に日常でも横に倒して2段の食器棚にして今も大活躍しています♪
どどっと最後にベストギアを連続で。まずは、定番スノピパイルドライバー。
誕生日に買ってもらいましたが、使い勝手が本当に良く、毎回必ず積んでいます。ランタンかけたり、朝は紐を伸ばして洗濯の物干しとしても活躍しています。
スノピじゃなくても、半額くらいで同じような製品が出ていて、キャンプ仲間に見せてもらいましたが、そちらでも十分かなぁという印象はあります。
次に、ドッペルの椅子。これも毎回。荷物片づけ中にここに鞄とかおいて、一番最後に車に積むのがこの椅子。あとはこどもたちも適当に座っていたりとかで役立っています。
定番ですが、バーナー。リサイクルで2000円くらいだったので購入しましたが、もう5年以上毎回のように持っていっています。我が家はリサイクルで十分だったかなぁと。
最後にコールマンランタン。キャンプ開始時にはランタンに興味がなく、使い方もわからなかったので敬遠していました。たまたまフリマで中年のおじさんがキャンプ道具をたくさん販売。このランタンが700円で展示していました。
相場もわからなかったのですが、1000円以下だし買ってみようかなぁと軽い気持ちでスタート。不具合もなく使えるし、お得な買い物だったなぁと思います。これからも何十年と使っていきたいなぁと思えるベストワンのギアです♪
ガソリンランタンを調べるとネットではうん万円しますし、リサイクルショップも結構高額なので、フリマで値引きしてもらうとお得かもしれませんね。古くてもランタン部品は結構出回っていますし、長く使えそうです。
ちなみに小6の長男坊はゆるキャンの影響かこちらが良いみたいで、来年はソロデビューですし卒業祝いに購入かなぁと思います。
余談ですが、神戸にランプミュージアムたるものが。
関西電力が運営しているようで入場料も安く灯りの歴史がわかり、面白い場所です。阪神大震災時の灯りや復旧についても学べます。お近くの方は是非♪
以上が我が家8年のベストギアでした♪最後までおつきあいいただきありがとうございました。
番外編ですが、こどもが小さいころはサイトのごみを10個以上集め、集まったらコインをあげて、コインたまったら何かプレゼントするというようなことをしました。これもとても楽しかったです。
今後のキャンプ道具目標は、それぞれのシェラフですかねぇ。昔みたいに自宅布団をみんなで包まるっていうのもできない身長になってきましたから(笑)