100円ショップで格安簡単の自作囲炉裏テーブル

介護キャンパーkuroko

2018年06月22日 14:38

ファミリーで行くときに囲炉裏テーブルが欲しくなり、ロゴスやコールマン等が欲しかったのですが、値段的に断念。3か月ほどヤフオクも狙っていたのですが、結構な額になったりで…。


『もう…、つくろう…』

となりました。


といっても、図工はいつも5段階で2あたりの評価だったので自作は苦手。簡単にできるのがニトリの道具ってネットで出ていました。ニトリを探しに行きましたが、探し切れず結局、100円ダイソーでテーブルを作っている方のサイトがあったので、そちらを応用させてもらいました。

90×90の板をホームセンターで4つに切ってもらい、

100円ショップ(セリアだったかな?)で購入したニスで塗装。


その方のブログを忠実に、ダイソーの折りたたみ椅子(本日時点で150円)を4脚

布を切り取ります。

切り取った部分からジョイントが見えてきます。ここがミソ。

吊り下げフックたるものを利用。4つ購入。


ジョイント部を広げ、そこに【上用フック※輪っか状になっているほう】を通します。

これで、片方は外れなくなります。


【下用フック】はテーブル設営時にポールを引っ掛ける形になりますが、これが見事ぴったりなのです。

よくぞ見つけたなぁと感動しました。


あとは紹介サイトにあったとおり、強力なボンド等でフックを固定。雑いですが、まぁ、裏なのでよしとしましょう(笑)
黒で統一したかったのでマジックペンで塗りました。


当初、1脚にイスポールを2つ使おうと思いましたが、かさ張ることと値段(150円×8脚=1200円)を考え、4脚でチャレンジすることにしました。

4脚にした分、少し補強。自宅になったもので代用。


2日後、しっかり固定されました。ここに板を乗せます。


裏面はこんな感じ。あとは、自宅に残っていたモンベルかテンマクのシールを貼って完成。




次回のキャンプで使ってみます♪


今回の予算。
・板800円
・刷毛とニス300円
・イス4脚600円
・吊り下げフック400円
その他、自宅にあったもの:モンベルシール、強力セメダイン、補強材

合計:2100円
所要時間:工作に1時間ほど。ボンドを乾かすのに2日。


簡単で格安につくれたので個人的には満足ですが、あとは強度でしょうね(笑)

我が家はこどもが大きくなってきたので乗り上げることもないと想定して、板を薄くして持ち運び重視しましたが、本来はもう少し厚いほうが良いでしょうね。また使ってみて記事にしたいと思います。


関連記事