キャンプ予定と介護や雑談

介護キャンパーkuroko

2017年03月12日 09:00

春が近づいてきて、GWのキャンプ場も予約でいっぱいになってきましたね。我が家は愛知県への旅行を兼ねて大曽公園。昨年まで利用料100円でしたが4月からは300円とお聞きました。毎年結構な賑わいだそうです。前職同窓会等でキャンプ場滞在時間は短いので安いのは助かります。

来週からの予定は3週連続。三木ホースランドで星空観測会があるのでそちらにお邪魔してきます。翌週からは知明湖、こちらは長男友達をお誘いしてのキャンプ。4月は丹波市でさくらまつりがあるそうでハイマート佐仲にお邪魔します。

義父の在宅介護は終わりましたが、今は実父の通い介護。昨日も我が家に呼んで孫たちとの時間を楽しんでいました♪父は私の顔もわかりませんが、孫たちの記憶におじいちゃんが残っていければ家族としては幸せなことです。



キャンプ予定がない週末は以前同様、介護に力を入れていきたいです。

もう2年ほど前ですが、ワオッちというサイトから子育てネタを送ったら受賞しました(笑)10人ほどの育児ネタが受賞されていていつかアニメ化するとか。「手作り」の一場面ですが、キャンプをされている方は共感してくださるかなぁと思い、紹介させてもらいます。


もちろんダンボールおもちゃばかりではなく、誕生日プレゼント等はきちんとしていますが、息子が小さい頃はベルトとかよく手作りしていました。キャンプを始めてから、振り返ってみるととキャンプ場って、そこにあるもので遊びを考えたりするので似ているなぁと。キャンプってやっぱりプラス面が多いなぁと気づくこの頃です(ちなみにキャンプ仲間で息子のお友だちのお父さん、実際に手作り模型で生計をたてている方がいて凄いなぁと思います)

引き続き、大切な時間を楽しんでいきましょう♪